Googleのひどい口コミへ対応するには?GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールをチェック

Googleではユーザーが口コミを投稿することで有益な情報を共有できるシステムがあります。
しかし、一部の悪評が企業にとっては脅威となり得るのです。
この記事では、Googleにひどい口コミが投稿されていた場合の対処法について解説していきます。
また、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で行うべき処置等を紹介します。
Googleの口コミ、Googleビジネスプロフィールをしっかりと管理して、企業を風評被害から守りましょう。
Googleにひどい口コミが記載されている!?

Googleで企業や店舗を検索すると、ユーザーから口コミ(クチコミ)が寄せられることがあります。
好意的な評価は他ユーザーからの評価も高く、企業にとってもモチベーションにもなります。
一方で、思うようなサービスではなかったというユーザーからは辛口な口コミが届くことも。
悪意のあるユーザーからは、企業の評判を落とすようなひどい口コミが投稿されることもあります。
このようなひどい口コミ、悪質な口コミにはどのように対応すればいいでしょうか?
Googleマップの口コミとは
Googleで表示される口コミは、Googleマップの機能です。
Googleマップの口コミ機能はユーザーの自発的な投稿により、ユーザー間の情報共有を可能にするものです。
投稿は任意であり、口コミに関してGoogleから報酬が発生しているということはありません。
Googleでは、Googleマップの口コミについて以下のように説明しています。
Google マップでは、ユーザーが訪れたことのある場所についてクチコミを投稿できます。また、その場所について、「静か」「ロマンティック」「改装中」といった情報を提供したり、最新の写真を投稿したりできます。こうしたクチコミや意見は自発的にお寄せいただくもので、Google マップにそうした情報を追加しても Google から報酬をお支払いすることはありません。
注: クチコミと意見の投稿は任意です。Google マップのクチコミ投稿者に対し、Google が報酬を支払うことはありません。
引用:Google マップでクチコミと評価を追加、編集、削除する|Google
Googleマップのポリシー違反
口コミの中にはユーザーの好意による投稿だけでなく、悪い口コミや悪意のある口コミもあります。
コンテンツポリシーに違反している口コミについては、Googleによる削除の対象となる可能性があります。
この措置は口コミの的確さ、有用性、信頼性を確保するものです。
評価またはクチコミを投稿する際は、コンテンツ ポリシーを遵守していることを事前に必ず確認してください。クチコミと評価はページから削除される場合があります。そのほとんどが、スパムや不適切なコンテンツであるなどのポリシー違反が原因です。
ポリシー違反により削除されたクチコミは復元できません。この措置は、Google サービスに表示されるクチコミの的確さ、有用性、信頼性を維持するためのものです。
引用:Google マップでクチコミと評価を追加、編集、削除する|Google
ひどいクチコミはどんな影響がある?

Googleにひどい口コミが残っていると、お店や企業の心象として気分の良いものではありません。
しかし、ユーザーにとっては必ずしも口コミを気にしているとは限りません。
また、口コミは不特定多数のユーザーが投稿できるため、投稿自体に信憑性が少ないという特徴もあります。
ユーザーはGoogleマップの口コミをどれほど気にしているものでしょうか?
ユーザーはひどい口コミを気にするか?
企業にとってはひどい口コミは信用低下に繋がる可能性があるため、なるべく避けたいところです。
しかし、実際のところユーザーはそれほど口コミを参考にしないという意見もあります。
ひどい口コミがあっても、実際の集客にはそれほど影響がないということもあるのかもしれません。
Googleマップの口コミは信用できない?
Googleの口コミはGoogleアカウントを持っていれば誰でも投稿できるため、投稿の内容について信用力はそれほど高くありません。
Googleの口コミに限らず、レビューサイトは不特定多数の人が投稿するものです。
あくまで参考程度に利用している、というケースが多いようです。
ちなみに、Googleの口コミではインセンティブを発生させる口コミを禁止しています。
レビュー代行業者によって故意に評価を吊り上げられるということはないので、その面では安心して利用できるでしょう。
不適切な口コミに注意
多くの口コミはユーザーの個人による率直な感想です。
しかし、非倫理的な行動や犯罪行為に関する根拠のない主張は禁止および制限の対象となります。
Google のサービスを使用して他の個人やグループを攻撃する行為。
明らかに意図的に挑発するようなコンテンツ。
非倫理的な行動や犯罪行為に関する根拠のない主張。
引用:禁止および制限されているコンテンツ|Google Map
このように、Googleのポリシーに反する可能性のあるコンテンツには適切な対処が求められます。
では、ひどい口コミについてはどのように対処すればいいでしょうか?次項で詳細を見ていきましょう。
ひどい口コミや風評被害への対処法

外部リンク:Googleビジネスプロフィール
Google上のひどい口コミは、法的に問題がある場合やGoogleのポリシーに違反している場合に削除などの対応がとれる場合があります。
また、Googleビジネスプロフィールを活用することで口コミから来る評判リスクを軽減できます。
以下は、Googleの口コミに対策できる手段です。
- Googleビジネスプロフィールで管理
- 誠実な返信をする
- 良い口コミを増やす
- MEO対策を強化する
口コミに関して適切に対処することが、企業の評判を守ることに繋がるのです。
具体的な口コミの管理方法を見ていきましょう。
Googleビジネスプロフィールで管理する方法
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を管理することで、口コミの削除などが可能になります。
Googleビジネスプロフィールを適切に管理することでお店の第一印象を良くできるでしょう。
また、顧客からの口コミなどに返答することで、悪い口コミやひどい口コミについて悪い印象を改善することも可能です。
ひどい口コミは削除できる?
Googleマップの口コミは自分では削除できませんが、削除申請を出すことはできます。
違反報告をする方法は、Googleマップのマイビジネスから口コミを選択します。
その次に、「違反コンテンツを報告する」というボタンから違反報告が可能です。
ただし、削除できるのはGoogleポリシーに違反している口コミのみです。
Googleポリシーに違反しているコンテンツとしては以下が挙げられます。
- 敬意を払った対話:ハラスメント、ヘイトスピーチ、不適切なコンテンツ、個人情報
- 詐欺的なコンテンツ:虚偽のエンゲージメント、なりすまし、不実表示
- 成人向けコンテンツ:わいせつ、冒涜的なコンテンツ、暴力や残虐行為
- 規制されているコンテンツ:危険なコンテンツ、違法なコンテンツ、
発言者を特定できる?
口コミが悪質である場合、あるいは明らかに違法性があると認められる場合には発言者を特定することも可能です。
Googleマップの口コミに対して、投稿者のIPアドレス情報をGoogleに請求できます。
IPアドレスとは、インターネット上の個人を特定するための個人情報です。
ただし、Googleが開示に返答するためには明確な違法性(名誉棄損や権利の侵害)が認められる場合に限られます。
誠実な返信をする
悪い口コミについては誠実な返信をすることで、お店へのイメージを回復できる可能性があります。
Googleビジネスプロフィールにログインして、該当の口コミに返信することでビジネスオーナーとしての返信が可能です。
口コミを受けてユーザーが不満に思ってることについて、ビジネスオーナーが返信をすることで他ユーザーからの信用を高められます。
また、お店への不満点を投稿された場合は対応策を提示することで、次回から安心して利用してもらえる可能性が高まるでしょう。
良い口コミを増やす
悪い口コミで店舗の評判が下がった場合、良い口コミがあれば評判の低下を回復できます。
悪い口コミがあっても、他に良い口コミがあればユーザーの関心はそちらに向く可能性が高くなるのです。
企業の評判を上げるためには、良い口コミを増やすように地道な経営努力が有効といえるでしょう。
MEO対策を強化する
悪い口コミの対策には、MEO対策が有効です。
MEOとはMap engine optimizationの略称で、Googleマップの検索エンジンで上位に表示させるための施策です。
Googleマップ上で検索するユーザーに有益な情報を発信できるよう、適切なビジネスプロフィールを提示します。
MEOはローカルSEOと呼ばれることもあり、お店の評判や集客を改善するために有効な施策です。
風評被害の対策には専門業者を利用する

風評被害に対策するためには専門の業者を利用することがおすすめです。
風評被害から信用を守るためには、風評被害対策を熟知した専門家の力が有効です。
特に、検索エンジン上やGoogleマップ上の評判を守るためには、専門的なノウハウが必要となります。
今回は、風評被害対策におすすめの専門業者を紹介していきます。
株式会社アクシアカンパニー

株式会社アクシアカンパニーは逆SEO対策、MEO対策といった手段で風評被害から企業の信用を守ります。
逆SEO対策とは、企業の信用にとって好ましくない検索エンジン上の情報について対策を行う手法です。
その他にも、MEO対策を通じて企業や店舗のブランドイメージを回復させられます。
企業名 | 株式会社アクシアカンパニー(axia company Inc.) |
事業内容 | 逆SEO対策、SEO対策 MEO対策、ホームページ制作、メディア・コンテンツ制作 |
企業URL | https://axia-company.co.jp/ |
設立 | 2017年6月2日 |
資本金 | 2,000,000円 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル7階 |
株式会社エルプランニング

株式会社エルプランニングはブランドセキュリティを専門に扱う会社です。
ブランドSEOというサービスでは、インターネット上の風評被害から企業ブランドを守ります。
検索エンジン上で企業の信用に好ましく検索結果が表示される場合、別途対策ページを設けるなどの手法で企業の正しい情報発信およびブランド認知を徹底します。
企業名 | 株式会社エルプランニング |
事業内容 | ブランドセキュリティ、インターネット集客支援、サービス運営 |
企業URL | https://www.elplanning.co.jp/ |
設立 | 平成15年(2003年)3月4日 |
資本金 | 3,490万円 |
本社所在地 | 東京都品川区東五反田1-2-33白雉子ビル8F |
シエンプレ株式会社

シエンプレ株式会社は風評被害から企業ブランドを守ります。
特定のキーワードについて対策を講じることで、風評被害を未然に防ぎます。
企業名 | シエンプレ株式会社(SIEMPLE Inc.) |
事業内容 | 【デジタル・クライシス対策事業】 【サイレントクレーム対策事業】 |
企業URL | https://www.siemple.co.jp/ |
設立 | 2008年10月1日 |
本社所在地 | 東京都渋谷区神南1-19-14クリスタルポイントビル 2F |
Googleの口コミと風評被害対策

Googleマップ上の口コミは風評被害を引き起こす可能性もあり、適切な対処が求められます。
Googleのひどい口コミに対応するには、以下の手段が考えられます。
- Googleビジネスプロフィールで管理(口コミの削除申請)
- 誠実な返信をする
- 良い口コミを増やす
- MEO対策を強化する
風評被害から企業を守るためには、専門ノウハウを有した業者に依頼することがおすすめです。
逆SEO対策やMEO対策は特別なノウハウが必要なため、専門家の知識を活用するといいでしょう。
Googleの口コミへ適切に対処し、風評被害から企業ブランドを守っていきましょう。