逆SEOによって課されるgoogleのペナルティとは?

逆SEOによって課されるgoogleのペナルティとは?

急に自社サイトのアクセス数が変動した経験はありませんか?

もしかしたら、逆SEO対策によるペナルティを課されているのかもしれません。

結論、悪質な逆SEO対策が行われると、ペナルティに課される可能性があります。

しかし、逆SEO対策とは、本来は対象サイトにペナルティを課すものではありません。

どのような逆SEO対策が対象サイトをペナルティに追い込むのかについて解説します。

その他にも「googleのペナルティを確認する方法」「正しい逆SEO」についても解説します。

また「googleのペナルティを確認する方法」については、こちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

逆SEOとは

逆SEOとは

逆SEOとは、検索順位を下げるために行う対策です。

一般的な「SEO対策」は、検索順位を上げるために行います。

しかし、誹謗中傷やデマ、自身にとってマイナスイメージとなるサイトがある場合は、逆SEO対策で人の目につかないようにします。

逆SEOをされている場合、googleのペナルティ対象にされている場合があるので、中止しなければいけません。

逆SEOはgoogleによるペナルティの可能性がある

逆SEOはgoogleによるペナルティの可能性がある

googleによるペナルティは、googleの提示するガイドラインに違反した場合に課せられます。

逆SEOを受けた場合、ペナルティとなっている可能性があるので気を付けましょう。

googleのペナルティが課せられた場合、webサイトの順位が下がったり、最悪の場合はインデックスから削除されてしまったりします。

以下では、ペナルティの原因や種類について解説するので、逆SEO対策を行う前に確認しておきましょう。

googleペナルティの原因

googleペナルティの原因となるのは、主に2つが考えられます。

  • 低品質なコンテンツが多い……自動生成されたコンテンツ・内容の薄いコンテンツなど
  • 不自然なリンクが多い……リンクを目的としているコンテンツ・海外からのリンクなど

その他にも、隠しテキストなどが盛り込まれているサイト、リダイレクトされるようなスパムサイトもペナルティの対象です。

googleのペナルティに関しては、Google Search Consoleのヘルプでも確認できます。

googleペナルティの種類

googleペナルティの種類

googleペナルティには、2つの種類があります。

  • 手動ペナルティ
  • 自動ペナルティ

それぞれは、単純に手動で確認されているか、自動のアルゴリズムで確認されているかの違いです。

具体的にどのような違いがあるのか、以下で解説します。

自動ペナルティ

自動ペナルティは、googleのアルゴリズムで自動的にスパムを検出する方法です。

自動であるため、検索順位が落ちる程度のものになります。

インデックス削除や検索圏外になる可能性はありません。

ただし、自動ペナルティの場合、googleからメッセージが届かないため、気づきにくいデメリットがあります。

再審査リクエストもできないので、アルゴリズムに合わせた改良をするほかありません。

手動ペナルティ

手動ペナルティは、google社の人間が直接か確認する方法です。

手動ペナルティでガイドラインに違反していると判断された場合、インデックス削除になるなど、重いペナルティが課されます。

ただし、手動ペナルティの場合は、googleからの報告があるので、改良は可能です。

問題点を指摘してくれるので、問題点を改良して、再審査を行いましょう。

逆SEOの悪質な手法

逆SEOの悪質な手法

多くの場合、逆SEOの悪質な手法によって、ペナルティが課されます。

主な手法として、以下の3つがあります。

  • ペナルティのリンクを送る
  • コピーページの作成
  • ウイルス感染

それぞれの方法は、逆SEOの一つではありますが、行わないようにしてください。

どのような方法なのか、以下で解説します。

ペナルティを受けるリンクを送る

googleは、不正なリンクを多数貼っているサイトをペナルティの対象とします。

そのため、不正なリンクを多数貼って、ペナルティの対象とできるのです。

被リンクの数を増やすためだけに作成したページにリンクを貼ったり、同じリンクを複数貼ったりすると、逆SEOとなります。

もちろん、良い逆SEO対策とは言えません。

コピーページの作成

コピーページの作成

googleは、コピーコンテンツに対して厳しく評価しています。

オリジナル性の高いコンテンツは、上位に表示されますが、コピーコンテンツと認識されると、ペナルティの対象とするのです。

そのため、検索を下げたいページのコピーコンテンツを大量作成すれば、元のコンテンツの検索結果も下がります。

最悪の場合、インデックスから削除される場合も。

ただし、googleは公開日時などのデータも集めているので、必ずしもコピーページの方法が成立するとは限りません。

ウイルス感染

最も悪質な手法は、ウイルス感染です。

ウイルスに感染しているサイトは、googleから危険なサイトと判断され、検索順位が大きく落ちます。

方法としては、サイトに不正アクセスしてウイルスを仕込むなどがありますが、法に触れる可能性もあるため、絶対に行ってはいけません。

逆SEOの手法として紹介されているサイトなどもありますが、おすすめできる方法ではないです。

googleのペナルティを確認する方法

googleのペナルティを確認する方法

もし自社のサイトなどが上位に上がらなくなっている場合、ペナルティの対象となっている可能性があります。

少しでも不安に感じたら、ペナルティの対象になっていないか以下の方法で確認してみましょう。

  • The Google Penalty Checker From Fruition
  • Panguin Tool 
  • Google Algorithm Change History

以下では、それぞれのツールの使い方などを解説します。

The Google Penalty Checker From Fruition

The Google Penalty Checker From Fruitionは、米国のWebサイトコンサルティング会社の作成したツールです。

Google Analyticsと連動させると、アップデートによって自社へのアクセスがどのように変化したかわかります。

ペナルティをチェックする機能もあり、影響度が色で分けられているので、わかりやすいです。

すべて英語による記載なので、英語がわからないと使いづらい点もあります。

Panguin Tool 

Panguin Tool 

Panguin Toolは、Google Analyticsと紐づけて使います。

googleアップデート実施日に、どのような変化があったかを視覚的にチェックできるツールです。

ただし、Panguin Toolでわかるのは、主にアルゴリズムや変化のみ。

アクセス数の増減がどのように変化しているかという部分から、ペナルティになっているかどうか予測するものです。

Keywordmap

Keywordmapは、アルゴリズム変動の観測や、変動の影響を受けたサイトを抽出するツールです。

変動の影響度も確認できるので、わかりやすく使えます。

大々的なアルゴリズムの変更については、googleから告知がありますが、不定期な変動の告知はありません。

Keywordmapであれば、不定期な変動によるアルゴリズムの変化までわかります。

ペナルティを課されない正当な逆SEO

ペナルティを課されない正当な逆SEO

逆SEO対策のなかには、他社サイトにペナルティを課させるような方法もあります。

しかし、ペナルティを課させるような対策は、正当な方法とは言えません。

正当な逆SEO対策は、ペナルティを課すものではないのです。

以下で、どのような対策が正当な逆SEOなのか、手法について解説します。

目的や内容を充実させたサイトを作成する

目的や内容を充実させたサイトを作成する

目的や内容を充実させたサイトを作成するのは、SEO対策の基本。

しかし、なぜSEO対策が重要になるかというと、上位ページができるからこそ逆SEOになるからです。

SEOを強化した良質なサイトを継続的に作れば、相対的に対象サイトの順位を下げられます。

逆SEO対策を行うためにも、基本のSEO対策が必要になるのです。

さらに、どのような工夫が必要なのか解説します。

コピーコンテンツを修正する

上位にあげたいサイトがあれば、コピーされている部分を改良します。

googleはコピーコンテンツに厳しいので、コピーコンテンツは大きなデメリットです。

オリジナリティの高いサイトを作れば、上位に上がる可能性が高くなるため、相対的に対象サイトの順位を下げられるでしょう。

オリジナリティのある文章で、唯一無二のサイトを作るのが重要です。

上位表示を維持し続けるための更新

上位に押し上げたいサイトが、実際に上位になっても、維持し続けなければ逆SEO対策にはなりません。

一時的に上位に来るだけでは、対象サイトがいずれ上位に来てしまいます。

上位表示を維持し続けるためには、こまめな更新も必要です。

一度上位になったから良いのではなく、維持し続けるために、コンテンツを継続的に更新しましょう。

逆SEOの具体例

逆SEOの具体例

逆SEOの具体例を見ていきましょう。

どのようなケースでどのような逆SEO対策が適しているのかを解説します。

いずれも正攻法の逆SEO対策なので、ペナルティを課すような内容ではありません。

何かしらのトラブルに巻き込まれた際は、以下を参考にしてください。

誹謗中傷の押し下げ

逆SEO対策は、誹謗中傷の押し下げに有効な手段です。

何かしらのきっかけで誹謗中傷が起きた場合は、新たなメディアを作る方法があります。

ユーザーは誹謗中傷を見て、社名で調べ、誹謗中傷のコンテンツにたどり着きます。

そこで、ネガティブな情報を与えないために、社名で調べたときに表示されるためのメディアを作るのです。

ネガティブなサイトの検索順位を押し下げられ、自社の情報も知ってもらえる可能性があります。

風評被害の拡散を抑制

風評被害に遭った際も、別のメディアを作る手段が有効です。

むしろ、自社の良い部分をアピールすることも可能になります。

たとえば、企業Aがブラック企業だというデマが流れたとします。

放置してしまえば、多くのユーザーは「企業Aはブラックな働き方を強制する会社だ」と思ってしまうでしょう。

そこで、実際の求人情報や働き方に関してのコンテンツやWEBサイトを作るのです。

自社のコンテンツを作れば、デマによる被害が減り、自社のアピールもできます。

逆SEOの被害を受けた場合

逆SEOの被害を受けた場合

悪質な逆SEO対策の被害を受けた場合は、すぐに対処しなければいけません。

しかし、どのように対処するべきかわからない人も多いでしょう。

逆SEOの手法によっても異なりますが、すぐにできるのは「悪質なリンクが貼られていないか」の確認です。

悪質なリンクが貼られている場合は、すぐに対処してください。

以下では、どのように確認するのか、どのように対処するのかについて解説します。

細かいツールの使い方についても解説するので、ぜひ実際に行ってみてください。

悪質なリンクを貼られていないか確認

悪質なリンクを貼られていないか確認

悪質なリンクについては、定期的に確認するようにしましょう。

どのタイミングで悪質なリンクが貼られたかは、確認しなければわかりません。

被リンクの確認は、主にgoogleサーチコンソールで行います。

被リンクの確認手順は、以下のとおりです。

  1. googleサーチコンソールの「リンク」をクリック
  2. 外部リンクの「詳細」をクリック
  3. 被リンクを確認したいページのURLを選択
  4. 被リンク元のサイトを確認

ただし、すぐに被リンクを否認しないようにしてください。

被リンクはSEO対策においても重要です。

被リンクを否認してしまうと、検索順位が大幅に下がるリスクがあるので、注意してください。

悪質な被リンクを貼られた場合の対処法

悪質な被リンクを見つけた場合、3つの手順で対処してください。

  1. リンク元に問い合わせる
  2. 被リンクを否認する
  3. googleにペナルティ解除申請を出す

もしサイト運営者と連絡がとれるのであれば、対象リンクの削除依頼を出してください。

運営者と連絡がつかない場合は、googleサーチコンソールを使って、リンクを否認できます。

リンクを否認する方法は、以下のとおりです。

  1. テキストファイルで否認するリンクのファイルを作成
  2. 否認リストをアップロード

また、手動ペナルティを受けた場合であれば、googleから「外部からの不自然なリンクがあります」と表示されるので、解除申請を出しましょう。

悪質な逆SEOによるペナルティに要注意

悪質な逆SEOによるペナルティに要注意

逆SEO対策が自社に対して行われた場合、googleのペナルティになる可能性があります。

ペナルティが課されてしまうと、大きなデメリットになるため、常に注意が必要です。

また、自社が逆SEO対策を行う場合も、必ず正攻法で行ってください。

悪質な逆SEO対策は、法に触れる可能性もあります。

逆SEO対策を業者に依頼するさも、悪質な方法を行わない業者を選んでください。

ぜひ今回の記事を参考に、正しい逆SEO対策を行いながら、自社を守っていきましょう。