広告運用を改善するアドベリフィケーション対策ツールのベンダー5選を紹介!対策方法などを解説

アドベリフィケーションは広告運用の際に注目するべき考え方です。
アドベリフィケーションを行うにはツールを用いた分析が必要になります。
この記事では、アドベリフィケーションのツールを提供するベンダー5選を紹介。
デジタル広告の運用に欠かせないアドベリフィケーションの対策方法を解説していきます。
アドベリフィケーションで広告運用を改善しましょう!
<この記事で分かること>
・アドベリフィケーション対策におすすめのベンダーを知りたい
・アドベリフィケーションは何故必要?
企業の広告運用を改善するアドベリフィケーション

アドベリフィケーションはWeb広告やデジタル広告の効果を検証するという意味です。
「ad」(広告)と「verification」(検証)という2つの言葉を組み合わせた言葉となっています。
アドベリフィケーションの考え方は日本にはまだ十分浸透しておらず、デジタル広告は最適化されていない状況です。
しかし、近年ではアドフラウド(不正広告)による被害が増えてきており、アドベリフィケーションによる広告運用の改善が求められています。
アドベリフィケーションとは?何故必要?
アドベリフィケーションを導入することで、デジタル広告に以下の効果があります。
- アドフラウドを防ぐ
- ブランドを保護する
- 広告の運用効率を改善する
アドフラウドを防ぐ
アドベリフィケーションを導入することでアドフラウドを防ぐことが可能です。
アドフラウドとは不正広告によって企業の広告費を騙し取る広告詐欺です。
botやマルウェアなどのテクノロジーを活用してクリック数などの「IVT」を不正にカウントし、広告費を水増しするといった方法です。
アドベリフィケーションが十分実施されていない状況だと、企業はアドフラウドの被害によって実態のない広告費にお金を払うことになってしまいます。
<IVTとは>
IVTとはInvalid Traffic(無効なトラフィック)の略称で、広告主の費用を作為的に増やすことです。
悪意のある業者によってインプレッション数やクリック数を意図的に操作して広告費を不正に請求します。
すべてのIVTに悪意があるわけではありませんが、悪意のあるIVTは実態のない広告費が発生してしまうというリスクがあります。
ブランドを保護する
アドベリフィケーションにはブランド毀損のリスクから企業ブランドを保護する効果があります。
デジタル広告を配信する際に、違法サイトなどの不適切なサイトに掲載されてしまうと広告掲載主の信用が落ちてしまいかねません。
違法サイトに掲載されてしまうと、事実に関わらずユーザーが広告主も犯罪に加担しているのではないかという印象を持たれてしまうことがあります。
アドベリフィケーションでは不適切なメディアに掲載されないようにチェックすることで企業ブランドを保護する効果があるのです。
広告の運用効率を改善する
アドベリフィケーションの導入によって広告の運用効率を改善できます。
デジタル広告を評価する指標の1つに、ビューアビリティ(Viewability)という指標があります。
ビューアビリティとは公示が表示されるだけでなく、ユーザーにどれだけ見られる状況にあったかをチェックする指標です。
アドベリフィケーションによってビューアビリティを監視することで、ビューアビリティが高い広告配信を実現できます。
アドベリフィケーションツールのベンダー5選

アドベリフィケーションのサービスを提供しているベンダーはまだ数が限られています。
ここでは、日本で活躍しているアドベリフィケーションのベンダー5選を紹介していきます。
- Integral Ad Science Japan株式会社
- 株式会社Spider Labs
- 日本オラクル株式会社
- DoubleVerify Japan株式会社
- モメンタム株式会社
これらのベンダーは最先端のデジタル広告に関するノウハウを活用し、アドフラウドなどデジタル広告に関する問題に立ち向かいます。
それぞれのサービスの特徴や企業情報について見ていきましょう。
Integral Ad Science(IAS)
Integral Ad Science(IAS)はアドベリフィケーションのグローバルリーダーです。
機械学習や自然言語解析などのテクノロジーで高品質な広告メディアの環境を実現します。
アドベリフィケーションでデジタルキャンペーンの効果をアップし、デジタル広告に関する諸問題を解決します。
製品情報
IASはアドベリフィケーションが抱えている課題を解決するソリューションを実現します。
IASでは以下のソリューションを提供しています。
- アドフラウド
- ブランドセーフティ&適合性
- コンテキストターゲティング
- ビューアビリティ
- 効率化&最適化
IAS のソリューションはアドフラウド対策でリスクを排除し、ブランドセーフティ機能でブランドの価値を保護。
変化の激しいデジタル広告の環境でリアルタイムに詳細なデータを提供することでキャンペーンを最適化します。
企業情報
IASは2009年にニューヨークで創業しました。
ニューヨークに本社を置き、日本の東京にもオフィスを構えています。
全世界で111カ国に導入実績のあり、AdobeやFacebookなど世界を代表する企業とパートナーシップを結んでいます。
企業名 | Integral Ad Science, Inc. |
創業 | 2009年にニューヨークで創業 |
従業員数 | 800+ |
利用されている国の数 | 111カ国 |
本社 | アメリカ・ニューヨーク |
住所(日本オフィス) | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 12F |
事業内容 | デジタル広告の検証・不正対策・最適化のためのデータとソリューションの開発と提供 |
主要取引先 | Adobe YouTube |
株式会社Spider Labs
株式会社Spider Labsはデジタル広告に潜む無駄を失くし、安全にデジタル広告をサポートします。
シンプルで効率的にアドフラウド対策ができる「SPIDER AF」というサービスを提供しています。
製品情報
SPIDER AFはアドフラウドを検知し、無駄な広告費の削減をサポートするツールです。
広告の不正アクセスや不正クリックを防止し、広告費の流出をストップ。
アドフラウド対策によってブランドバリューを保護し、ユーザー離れを防ぎます。
導入した企業の中には月間で260万円の広告費削減に成功したという事例もあり、確実な成果を挙げています。
企業情報
株式会社Spider Labsは日本発のアンチフラウドカンパニーです。
2011年4月に設立された同社は国内外に多くの受賞歴があり、その実績は高く評価されています。
グローバルへの事業拡大も拡大しており、日本のアドベリフィケーション技術を全世界に発信しています。
会社名 | 株式会社Spider Labs |
設立年 | 2011年4月27日 |
CEO | 大月 聡子 |
事業内容 | AI アドフラウドツール「Spider AF」の企画・開発・運営・販売 データサイエンスコンサルティング |
直近12ヶ月で検出したデータ | 4.9億クリック 760万コンバージョン 10.9億インプレッション |
従業員数 | 40人以上 |
本社住所: | 〒107-0062 東京都港区南青山7-10-3 南青山STビル4階 |
資本金 | 9,000万円 |
日本オラクル株式会社(Oracle Data Cloud)
日本オラクル株式会社の「Oracle Data Cloud」は日本オラクルが提供するアドベリフィケーションツールです。
デジタル広告に関するデータを分析し、最適なデジタル広告の環境を実現します。
製品情報
Oracle Data Cloudは広告環境とデータを強く結びつけ、デジタル広告の環境を改善するツールです。
デジタル広告に関するデータや測定機能を結び付けることで広告を効率化するという取り組みから始まりました。
最も関連性の高いオーディエンスを引き付けて広告キャンペーンの効率を最大化できます。
また、アドフラウドによる不要な広告費の流出を防ぐことでビジネスを改善します。
企業情報
日本オラクル株式会社は米国オラクルが1985年に設立した日本法人です。
社 名 | 日本オラクル株式会社(英文表記:Oracle Corporation Japan) |
設 立 | 1985(昭和60)年10月15日 |
代表執行役 | 内海 寛子 |
資本金 | 25,033百万円 |
従業員数 | 2,407名(2021年5月31日時点) |
事業内容 | 企業の事業活動の基盤となるソフトウェア・ハードウェア、 クラウドサービスならびにそれらの利⽤を⽀援する各種サービスの提供 |
DoubleVerify

DoubleVerify Japan株式会社はデジタル広告のメディア品質とパフォーマンスを改善するアドベリフィケーションベンダーです。
アドフラウドなどの不正広告といった問題からデジタル広告業界を保護します。
企業情報
企業名 | DoubleVerify Hldgs |
設立 | 2008年 |
東京オフィス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-8神宮前タワービル12F |
本社 | アメリカ合衆国 |
MOMENTUM(モメンタム)株式会社
MOMENTUM(モメンタム)株式会社は2014年に設立された日本のアドベリフィケーションのベンダーです。
デジタル広告がマーケティングにおいて重要なウェイトを占める時代のなか、デジタル広告の課題に立ち向かいます。
製品情報
MOMENTUMでは「HYTRA」というアドベリフィケーションのサービスを提供しています。
HYTRAはデジタル広告を安全に運用するためのアドベリ対策ツールです。
ブランド毀損への対応、アドフラウド対策、ビューアビリティなどデジタル広告に潜むあらゆる問題を解決します。
HYTRAとは「hyper transparency」の略称とされ、デジタル広告に高い透明度をもたらします。
- HYTRA DASHBOARD:リスク対策リスト提供プラットフォーム
- HYTRA ANALYTICS:リスク解析サービス
- HYTRA API:プラットフォーマー向けprebid機能実装サービス
- HYTRA for Advertiser:ブロッキングバナー表示&計測サービス
アドベリフィケーションを運用するためにはブロックリストやセーフリストなどリスト管理することで広告の配信先を選定することが有効です。
例えば、「Pre Bid(入札前ブロック)」という機能では国内の主要配信プラットフォームと接続することによってリスクのある広告出稿を事前に回避します。
企業情報
会社名 | Momentum株式会社 |
創業 | 2014年 |
資本金 | 51,495,251円 (2020年5月時点) |
代表取締役 | 瀬戸 亮(CEO) |
住所 | 〒105-6427 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 27階 |
適切なアドベリフィケーションで広告運用を改善!

デジタル広告を取り巻く環境は日々変化しており、最適な広告運用を実現するためには適切なアドベリフィケーション対策が必要です。
今回紹介したアドベリフィケーションのベンダーは日本国内や世界で導入されています。
全世界で導入実績があり、豊富なノウハウによってデジタル広告を取り巻く環境を改善し続けているのです。
アドベリフィケーションの導入によってデジタル広告を脅かす「アドフラウド」という広告不正を防ぎ、広告費の流出やブランド毀損のリスクからデジタル広告を保護します。
デジタル広告を改善するアドベリフィケーションを導入して適切な広告運用を実現しましょう。