Yahooのサジェストを削除するには?削除できるサジェストや申請方法も紹介
![yahoo-suggest](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_335780906-1024x683.jpeg)
Yahooのサジェストは削除できることを知っていますか?
この記事では「Yahooのサジェスト削除」について解説していきます。結論、Yahooではサジェスト削除申請を行うことはできますが、基準を満たさない場合は削除できません。
Yahooのサジェストを検討する際にわかりづらい「サジェストの削除」を調査した結果をまとめたので、ぜひ見ていただければと思います。
その他にも「削除できるサジェスト」の説明や、「削除までの流れ」について説明していきたいと思いますので、ぜひこの記事を読んでYahooのサジェストへの対処方法を知っていただければ幸いです。
また「逆SEO対策業者」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。
Yahooのサジェストの削除申請方法
![Yahooのサジェストの削除申請方法](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_378905512-1024x683.jpeg)
Yahooのサジェストの削除申請は、「Yahoo!検索 – 関連検索ワードに関する情報提供フォーム」から行います。Yahooのサジェストの削除には、Yahoo! JAPAN IDが必要です。事前に取得しておくと、スムーズに削除申請できるでしょう。
具体的なやり方は、.
- Yahoo!検索 – 関連検索ワードに関する情報提供フォームにアクセスする
- お持ちのIDでログインする
- 「関連検索ワードの情報削除」を選択して次に進む
- 情報提供フォームに詳細を記入する、検索結果ページのURLと削除したい言葉は必須
- 画面に従い確認して問題なければ「次へ」を選択する
です。
Yahooのサジェストの削除は申請が認められた後、7日程度で削除されます。もし1週間以上待っても削除されない場合は、Yahoo側が削除を認めなかったと考えられます。
引き続き削除を希望する場合は、弁護士をはじめとする専門家に相談してYahooのサジェストの削除をお願いする方法を取ると良いでしょう。
削除申請の詳細に記載すること
![削除申請の詳細に記載すること](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_362316831-1024x683.jpeg)
削除申請の際に、詳細に記載しておきたい事柄をみていきましょう。
サジェストが事実ではないことの証明
事実ではないことがサジェストに表示されている場合、事実ではないことをはっきりと記載してみてください。Yahooの側も、削除依頼が正当なものだと判断しやすくなります。
例えば自分の名前のサジェストにとある事件に関係があると捉えかねない言葉があったとします。
その時間別の場所にいたことが分かる証拠を記載すれば、削除依頼に応じてもらえる可能性が高くなるでしょう。削除申請する前に、サジェストが事実ではないと分かりやすい証明がないか探しておくことをおすすめします。
サジェストによる被害の状況
![サジェストによる被害の状況](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_366214049-1024x614.jpeg)
汚染されたサジェストによってどのような被害を受けているのかも、忘れずに記載しておきましょう。被害状況が深刻だと伝われば、スピード感を持った対応が期待できます。
具体的にサジェストが原因で売上が大きくダメージを受けている会社を経営している方や個人事業主は、具体的な数字を記載すると良いでしょう。
第三者が見てわかりやすい被害状況を記載することがおすすめです。
誹謗中傷性の高さや暴力性
Yahooのサジェストが原因で、誹謗中傷を受けている方は、その旨を記載します。暴力性の高い誹謗中傷は、削除対象であるとアピールしやすくなるでしょう。
サジェストが原因で命の危険を感じるような書き込みやメッセージが続いている場合は、具体的にどのような内容か書いておきます。
書き方が分からない、誹謗中傷を思い出すのがつらいという方は、弁護士に対応を依頼するとスムーズでしょう。
Yahooサジェストとは?
![Yahooサジェストとは?](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/ask-g2b6640e7e_1920-1024x623.jpg)
Yahooサジェストとは、Yahooでキーワードを検索した際にキーワードの隣に掲載されている単語のことです。単語は、キーワードと一緒に検索している方が多い言葉です。
例えば野菜と入力すると、「レシピ」や「ジュース」といった言葉が表示されます。Yahooサジェストがあると、検索がスムーズになるメリットがあります。
ただYahooサジェストがポジティブな単語であれば問題ありませんが、時にネガティブな内容の単語がサジェストされる場合も少なくありません。
サジェストされる言葉はYahooで検索する人が多く目にするので、誹謗中傷や社会的信頼の低下などに繋がりやすいのです。
会社を経営している方や実名で仕事をしている方などは、Yahooサジェストに注意をしておく必要があります。
Yahooでサジェストされる仕組みとは?
![Yahooでサジェストされる仕組みとは?](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/question-mark-gc7c4c70ab_1920-1-1024x576.jpg)
Yahooでは、
- Yahoo!検索を使った方が検索したキーワード
- 言葉の組み合わせを機械で集めて考えられたキーワード
をサジェストとして表示させています。
一度表示されたサジェストであっても、不適切だと判断されると表示されなくなります。また、サジェストはいつも一定ではありません。
利用者の動向によって変化していくので、一度見かけたサジェストも消えてしまうことがあります。さらにYahooでは、意図的にサジェストを作り出す行為は禁止されています。
例えば誰かを陥れようとして、名前とネガティブな言葉を何度も繰り返し検索すると、何らかの措置が取られるかもしれません。
刑事・民事で責任を追及されることがあるので、自分でサジェストを変えることはおすすめできません。サジェストの変更は、まずはサジェストの削除申請を取るようにしましょう。
削除できないサジェストとは?
![削除できないサジェストとは?](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/question-mark-g71531c99a_1920-1-1024x768.jpg)
削除できないサジェストは、どのようなものがあるのかみていきましょう。
危険を及ぼす可能性がないもの
削除できないサジェストには、危険とは考えにくいものが挙げられます。2017年1月31日の最高裁で、検索サイトの公共性が認められる判決が下されました。
危険を及ぼさないサジェストは、公共性の観点から削除が難しい可能性もあります。反対に危険を覚えるものは削除される可能性が高いので、問い合わせてみると良いでしょう。
誹謗中傷性が高くないもの
![誹謗中傷性が高くないもの](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/ravi-roshan-_AdUs32i0jc-unsplash-1024x575.jpg)
誹謗中傷が低いと考えられるサジェストは、削除されにくいのです。誹謗中傷性の高さは判断が難しいものの、「馬鹿」「のろま」をはじめとする漠然とした内容では誹謗中傷性が高いとはいえません。
一方名前を検索窓に入力した際に、「不倫」や「詐欺師」などといった内容がサジェストされていると、削除には応じてもらえる可能性が高くなります。
判断に迷うものは、専門家に相談すると良いでしょう。
性的表現を含んでいないもの
性的な表現は、不適切な言葉だと判断されます。そのため性的表現に関連するサジェストは、削除要請に素早く応じてもらえる傾向です。
性的表現が含まれていないと、すぐに不適切だとは判断されにくいでしょう。
削除したいサジェストに性的表現がないか、よく確認することをおすすめします。
差別を含まないもの
![差別を含まないもの](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/no-g8da9960cf_640.jpg)
差別を連想させる表現は、早い段階で削除要請に応じてもらいやすいのです。Yahooでも、差別用語のサジェストはYahoo側が不適切だと判断すると削除する可能性があると明記しています。
サジェストが差別的だと感じる場合は、その点を相談してみると良いでしょう。
一方差別を含まない内容のサジェストは、Yahoo側も判断に悩む恐れがあります。対応が遅れるだけでなく、最悪のケースは削除してもらえないかもしれません。
事実に基づいているもの
事実に基づく内容は、削除されにくいです。事実であれば公共性があるとして、裁判所でも認められないことが少なくありません。
例えば過去に犯罪歴のある男性が、事件から数年経った後でも犯罪に関する内容が表示されると大手検索サイトに裁判を申し立てました。
その際東京高等裁判所は、事件から数年しか経過していない場合は公共性の観点から削除は認められないという内容の判決を出して大きな話題になりました。事実に基づく内容であれば、ネガティブなサジェストでも公共性が優先されるケースも少なくありません。
事実のサジェストを削除してもらいたい場合は、弁護士に代理人になってもらうといった対策が必要です。
サジェスト汚染とは?
![サジェスト汚染とは?](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/question-g805770fc1_1920-1-1024x598.jpg)
サジェスト汚染とは、ある言葉を検索した場合にネガティブな印象を受ける言葉が表示されることです。汚染という言葉は、検索が悪いサジェストによって汚れるというニュアンスで使われています。
例えば大企業を名前で検索すると「ブラック企業」や「不正」などといったサジェストが出てくることがあります。
サジェスト汚染は事実でなくても、発生することがあります。ブラック企業という言葉も、その会社を受けたい学生の多くがブラック企業ではないか調べた結果の可能性があります。どの企業、どの個人にもサジェスト汚染が起こるかもしれません。
サジェスト情報を監視し対応していくことが大切といえるでしょう。
Yahooのサジェストを放置しておくデメリットとは?
![Yahooのサジェストを放置しておくデメリットとは?](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_427252102-1024x791.jpeg)
サジェストを放置することのデメリットをみていきましょう。
ビジネスにおける信用を失う可能性がある
Yahooのサジェストでネガティブな内容のサジェストが出ると、社会的な信用を失う可能性があります。社会的な信用が低くなれば、仕事面にも悪影響があるでしょう。
過去にはサジェストに身に覚えのない犯罪が表示されていた男性が、内定を取り消された事例もあります。個人だけでなく会社名でも、悪いサジェストを残しておくことは避けた方が良いでしょう。
二次被害を生む可能性がある
![二次被害を生む可能性がある](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_348563947-1024x683.jpeg)
Yahooは多くの方が利用するので、いつだれが悪いサジェストを見るかわかりません。悪いサジェストをSNSで拡散させる方がいれば、二次被害で誹謗中傷を受ける恐れもあります。
さらに拡散された情報は完全に消すことは難しく、デジタルタトゥーとして世の中に残り続けるかもしれません。そうなればYahooにサジェスト削除を依頼しても、十分な効果が期待できない可能性があります。
手遅れになる前に、サジェストの削除を求めると良いでしょう。
事実無根の情報が事実として流布される可能性がある
サジェストの内容が事実でなくとも、表示されたサジェストを事実だと信じる方も出てくるでしょう。悪いサジェストであれば、多くの方に拡散されていきます。
その結果、事実ではないことも本当だと勘違いされたままになりかねません。仕事やプライベートに悪影響を及ぼすこともあるでしょう。
事実無根であれば、早急に声を上げることをおすすめします。
Yahooのサジェスト削除申請が認められない場合の対処法
![Yahooのサジェスト削除申請が認められない場合の対処法](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_386325039-1024x576.jpeg)
Yahooのサジェスト削除申請を試したけれど認められない場合の対処法をご紹介していきます。
弁護士に相談をする
ネットの問題に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。弁護士は代理人として、Yahooに削除申請をしてくれる可能性があります。
個人では難しいことも、弁護士であればスムーズに削除要請をしてもらえるケースが少なくありません。
また仮に裁判になったとしても、弁護士がいればそのまま代理人をお願いすることもできるでしょう。無料相談に応じている弁護士もいるので、まずは相談していることをおすすめします。
自分でサジェスト対策を行う
![自分でサジェスト対策を行う](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_381583678-1024x683.jpeg)
ネットの知識がある方は、自分でサジェスト対策を行うことも良いでしょう。
具体的には
- 消したいサジェストとは違う言葉をテーマにした記事を書く
- 他の言葉がサジェストに来るように検索を多めに行う
などの方法が考えられます。
ただしYahooでは意図的にサジェストを作り出すことは禁止されています。また大変な作業量ですが、簡単に今のサジェストを消すことはできません。
知識に自信のない方や多忙な方は、専門家に依頼した方が早く対応できるでしょう。
サジェスト業者に依頼する
弁護士に依頼することはハードルが高く感じる方は、サジェスト業者に依頼する方法もあります。サジェスト業者はサジェストに精通したプロで、技術的に削除してくれることが期待できます。
ただしサジェスト業者は弁護士のように、代理人として動くことは難しいのです。
また弁護士ほど法律に精通しているとは言えないので、法律の観点から削除がうまくいかないケースも少なくありません。サジェスト業者に依頼する際は、会社の見極めも大切です。
料金や対応などトータルで評価して業者を決めると良いでしょう。
Yahooのサジェスト削除について理解しよう
![Yahooのサジェスト削除について理解しよう](https://xs299594.xsrv.jp/ready1/wp-content/uploads/2022/07/AdobeStock_388552926-1024x683.jpeg)
この記事の結論をまとめると
- Yahoo!検索 – 関連検索ワードに関する情報提供フォームから申請する
- サジェストが事実無根で被害を受けていることを詳しく書く
- 差別表現や性的な表現がないものなど削除できないサジェストもある
- 悪意あるサジェストを放置するとビジネスにも影響する
- 弁護士やサジェスト業者に依頼する方法がある
Yahooのサジェストで悪意ある単語を見つけたら、そのまま放置せず対策をとる必要があります。
個人での対応に限界を感じたら、弁護士やサジェスト業者に依頼してみてください。今回の記事を参考に、Yahooのサジェストの削除方法を確認してみてくださいね。