検索結果に悪評が掲載された際の対処法とは?削除できる場合とできない場合も紹介

検索結果に悪評が掲載された際の対処法とは?削除できる場合とできない場合も紹介

検索結果には悪評が掲載される可能性があることは理解していますか?

この記事では「検索結果に悪評が掲載された際の対処法」について解説していきます。結論、検索結果に悪評が掲載された場合は事実であるかを確認することが重要です。

検索結果の悪評を検討する際、わかりづらい「検索結果に掲載される悪評」を調査した結果をまとめたので、ぜひ見ていただければと思います。

その他にも「サジェストの削除方法」の説明や、「検索結果の悪評が与える影響」について説明していきたいと思いますので、ぜひこの記事を読んで検索結果に掲載される悪評について知っていただければ幸いです。

また「逆SEO対策業者」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

検索結果の悪評は強制的には削除できないことが多い

検索結果の悪評は強制的には削除できないことが多い

検索結果に表示された悪評は、削除が困難なケースが大半です。悪評が公益を図る目的のものなのかどうかが争点となり、削除請求が認められないことが少なくありません。

実際に過去の裁判では悪評も公益性があるものとして認定され、検索結果の悪評の削除を請求した要求が棄却されたことがあります。悪評に社会的な意義があると認められると、削除に応じてもらえません。
万が一検索結果で悪評が出た場合は、適切な対処が求められます。

サジェストの削除申請をする方法

サジェストの削除申請をする方法

主な検索サイトの削除申請をする方法をみていきましょう。

Yahooの場合

Yahooの場合

サジェストワードの削除申請は、原則として本人が行います。Yahooの場合は、Yahoo! JAPAN IDが必要です。お持ちでない場合は、用意しておきましょう。

具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 「Yahoo!検索 – 関連検索ワードに関する情報提供フォーム」にアクセスしましょう。
  2. Yahoo! JAPAN IDでログインし、同意が求められるので、画面の指示に従って対応してください。
  3. 問い合わせ内容を尋ねる画面が出るので「関連検索ワードの情報削除」を選びます。
  4. 情報提供フォームに必要な事項を入力してください。

Yahooでは、7日前後で対応してもらえるケースが大半です。1週間以上連絡がない場合は、サジェストの削除申請が棄却された可能性があります。

Googleの場合

Google

Googleの場合は、大きく2種類の方法で削除申請ができます。まずは表示されたサジェストから申請する場合です。

  1. 悪評のサジェストを表示させてください。
  2. 右下にある「不適切とされる検索候補」をタップしてください。
  3. 単語の左にあるチェックボックスを選ぶと、なぜ不適切なのか理由を7つの選択肢から選びます。
  4. 送信を送ると終了です。

サジェストから申請方法は簡単ですが、その後適切な対応がされたのか分かりにくい方法です。

削除されたのかどうかを確実に確認したい場合は、以下のGoogle公式ホームページから申請する方法をおすすめします。

  1. Google ヘルプから「法律に基づく削除に関する問題を報告する」を選びましょう。
  2. 画面の指示に従って、法人名や削除してほしい検索キーワードについて入力します。
  3. 電子署名をして同意し、送信してください。
  4. 結果は30日前後にメールで届きます。

サジェストからの申請は我慢できる悪評、ホームページからはより悪質な悪評を書き込むといった使い方もできるでしょう。

bingの場合

bing

Bingには、問題を報告するページから削除依頼をします。手順をみていきましょう。

  1. 「Bingに対する問題を報告」を選びましょう。
  2. 「もう1つ問題があります」を選択します。
  3. 「Bing 検索候補に関する問題を報告します」を選びましょう。
  4. 名前やメールアドレス、問題の検索候補について入力します。
  5. 送信してください。

削除に対する返信や対応をしてもらえるかは明らかにされていません。対応される場合は、7日程度で削除される例が大半です。

上手く対応してもらえなかった場合は、弁護士に相談してみてください。

検索結果の悪評がもたらす影響

検索結果の悪評がもたらす影響

検索結果の悪評がもたらす影響についてみていきましょう。

ユーザーに不信感を与える

検索結果が悪ければ、ユーザーから警戒されてしまいます。新しいサービスや商品を利用する際、検索から探すユーザーが少なくありません。
その際、検索結果にマイナスなサジェストや悪評があれば利用を敬遠するケースも多いのです。

その結果競合他社に負け、売り上げを落としてしまうことも少なくありません。消費者の購買意欲を掻き立てるには、検索結果もチェックしておくべきでしょう。

優秀な人材を確保しにくくなる

優秀な人材を確保しにくくなる

多くの新卒や転職者が、検索から企業情報を得ます。その際検索結果に「ブラック」や「きつい」などマイナスな悪評があれば、入社試験の参加を見送ることも少なくありません
その結果優秀な人材が集まらず、会社の存続に大きな影響を与えます。

特にSNSでの悪評が拡散されれば、企業にとって大ダメージになりかねません。人材集めの観点からも、悪評対策は行っておいた方がいいでしょう。

商品・ブランドイメージが悪くなる

商品やブランドイメージは、悪評でイメージが下がります。商品・ブランドイメージは口コミサイトで悪いコメントがあれば、悪評に繋がる危険性もあります。
口コミの影響は大きく、一度傷ついたイメージを良くすることは難しいものです。

悪評の内容によっては、長年売り上げが低迷する可能性もあります。商品やブランドによっては、そのまま廃止になりかねません。
悪い口コミに負けない商品やブランドイメージ作りが大切になってくるでしょう。

検索結果の悪評を削除するには?

検索結果の悪評を削除するには?

検索結果の悪評を削除する方法をみていきましょう。

個人のブログの場合

検索結果の悪評の原因が個人ブログの場合は、管理人に削除を依頼します。管理人によっては、すぐに対応してもらえる場合があります。
しかし管理人の意向によっては、削除依頼に応じないケースも少なくありません

その場合は、相手に弁護士を立てて交渉してもらう方法がスムーズです。管理人との交渉が決裂する前に、弁護士に依頼するといいでしょう。

今まで交渉が上手く行っていなかったが、弁護士が内容郵便物を送ると焦って譲歩してくれる人も少なくありません。

掲示板の場合

掲示板の場合は、不特定多数が書き込みをしているので個人を特定しにくいものです。まずは掲示板管理者に削除を依頼します。
掲示板サイトによっては削除に関連する決まりがあるので、目を通しておきましょう。

実際に削除されるかどうかは、掲示板管理者に委ねられます。掲示板管理者が削除に応じない場合は、発信者情報開示請求を行い書き込みをした人に削除を依頼し、慰謝料を請求する方法もあります。

発信者情報開示請求は個人での対応は難しく、誹謗中傷に強い弁護士に依頼する方法が一般的です。弁護士を探す際に得意な分野を確認しておくといいでしょう。

SNSの場合

SNSの場合は、まずは発信者に削除を依頼しましょう。対応してもらえない場合は、SNSを管理している会社に問い合わせてください。

例えばTwitterでは違反を報告する方法が細かく定められていて、問い合わせしやすい環境が整えられています。
消しても何度も悪評が投稿される場合には、発信者情報開示請求を行うことも視野に入れないといけません。

検索結果の悪評を削除する方法

検索結果の悪評を削除する方法

検索結果の悪評を削除する方法をみていきましょう。

ステップ1:弁護士に相談する

まずは弁護士に相談してください。弁護士は法律の観点から、適切なアドバイスをくれます。相手との交渉をしていてうまくいかない場合にも弁護士が間に入ることで、スピード解決も夢ではありません

相手は弁護士が登場すると、態度が変わる可能性があります。弁護士を選ぶ際は、誹謗中傷やネットに詳しい事務所を選ぶといいでしょう。

ステップ2:開示請求を行う

ステップ2:開示請求を行う

相手がよく分からない人物である場合は、開示請求を行います。発信者情報開示請求は、以下の流れで進みます。

  • 匿名掲示板やSNSに問題の書き込みや投稿に関するIIPアドレス開示請求
  • IPアドレスを基にプロバイダを見つける
  • プロバイダに契約者情報の開示をお願いする
  • 相手方の特定

開示請求は裁判の許可がいるので、弁護士に依頼後に本格的に検討するといいでしょう。
開示請求した後は、相手に訴えることは可能かや利用できるサービスなどを確認しておくといいでしょう。

ステップ3:投稿者・検索エンジン・サービスに削除を依頼する

投稿者・検索エンジン・サービスに削除を依頼していきます。投稿者本人との交渉が上手くいけば、スムーズに削除してもらいやすいのです。
ただし、交渉が上手くいくとは限りません。

その場合検索エンジンやサービスなどに、悪評の削除依頼をする流れになります。発信者情報開示請求を行い弁護士と連携しながら、悪評の削除を目指します。

検索結果の悪評を削除できる場合とは?

ネットでの風評被害を解決するには?

検索結果の悪評を削除可能なケースをみていきましょう。

名誉毀損にあたる場合

悪評の内容が名誉棄損にあたる場合、削除が可能です。名誉毀損の定義は、以下のように定義されます。
名誉毀損罪(刑法230条)は、事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させた場合に成立します。

引用元:東京中央法務オフィス

名誉棄損に当てはまる条件は

  • 不特定または多数の者が見る
  • 具体的な事実内容をいう
  • 人の名誉を損なう
  • 公益性がある
  • 事実もしくは事実に近いもの

などが当てはまります。人の名誉は大きく法人にも該当しますが、物には当てはまらないので注意が必要です。

事実に基づかない場合

事実に基づかない場合

事実に基づかない場合にも、削除が可能です。事実ではないことが証明できれば、速やかに削除してもらえるでしょう。
事実無根の内容を故意にデマとして流しているのであれば、相手方を訴えて賠償請求できます。

真実に基づいた内容だった場合は、名誉棄損で相手を訴えることができません。事実関係はよく確認する必要があるでしょう。

危害を加える旨が記載されている場合

危害を加える旨が記載されていた場合は、削除してもらえることが多いものです。危害を加える旨があれば、直ちに警察や弁護士に相談しましょう。

悪質なクレーマーの中には、故意に悪評を流す人も少なくありません。悪評に繋げないためにも、クレーマーに丁寧な対応をすることを心掛けてください。

検索結果に悪評が記載された場合の対処法

検索結果に悪評が記載された場合の対処法

実際に検索結果に悪評が掲載された場合の対処法をみていきましょう。

ユーザーの声として改善する

悪評の中には、真実が隠れている可能性があります。実際に商品やブランドを購入してイメージが異なったという思いが、悪評の書き込みに繋がるケースも少なくありません。

実際の口コミを参考にして、商品開発に活かす取り組みが必要です。悪評は悪いイメージがありますが、商品やサービスをより良くするヒントが隠されています。

まずは真摯に受け止め、対応していくといいでしょう。

事実に基づかない場合は弁護士に相談する

検索結果に悪評が記載された場合の対処法

全く事実ではないことが悪評になっている場合は、弁護士に相談してみてください。誹謗中傷を得意にしている弁護士であれば、複数の解決法を提示してもらえることもあります。

なるべく相手と裁判をせずに解決したいという場合にも、まずは弁護士に今後について相談してみてください。上手く行く解決法を持っている可能性があります。

公式の声明を発表する

世間を揺るがすような悪評があれば、公式の声明を早く発表しましょう。公式の声明があれば、真相を理解して正しい判断ができる消費者も登場します。
一方公式の声明を出さないまま時間が経てば、悪評は本当だったと信じてしまう消費者も少なくありません。

対応が後手に回れば、さらなる悪評に繋がることもあるでしょう。どのような言葉で記者会見に臨めばいいか分からない、対処法が分からないと考えている場合は、弁護士に相談することをおすすめします。

適切な記者会見のタイミングや会見のやり方などをアドバイスしてもらえることでしょう。まずは公式が早く動くことで、悪評に負けない強い企業をアピールできます

検索結果に悪評が掲載された際の対処法を理解しよう

検索結果に悪評が掲載された際の対処法を理解しよう

この記事の結論をまとめると

  • 検索結果に悪評が表示されてもすぐに削除できない
  • 悪評が掲載された媒体によって削除を依頼する方法が異なる
  • 悩む場合はまず弁護士に相談しよう
  • 悪評を削除できる場合とできない場合を抑えておく

検索結果に悪評が掲載された場合は、スムーズに削除してもらえるように備えておかないといけません。悪評が削除できないケースもあるので、違いをよく確認しておくといいでしょう

今回の記事を参考に、検索結果に悪評が掲載された際の対処法の理解を進めてみてください。