誹謗中傷の定義とは?インターネット上の風評被害への対処法を事例と共に解説
企業にとって、誹謗中傷を放置していると風評被害に繋がり、予期せぬ営業損失を引き起こす可能性があります。
インターネット上の風評被害にはどのように対応すればいいでしょうか?
この記事では、誹謗中傷の定義やインターネット上の誹謗中傷に関する事例を解説します。
また、誹謗中傷に関する法律上の問題や、おすすめの風評被害対策の業者についても紹介します。
風評被害対策をして企業イメージを守りましょう!
誹謗中傷の定義とは?
誹謗中傷は大まかに言うと「他人の評価を下げる悪口」ですが、厳密な言葉の定義をすると様々な種類に分けられます。
誹謗中傷と似た概念に、以下のような言葉が挙げられます。
- 誹謗中傷
- 批判
言葉の定義を確認することで、企業の風評被害への対策も見えてくるでしょう。
これらの言葉に関する定義について、確認していきましょう。
誹謗中傷とは何か?
誹謗中傷とは、根拠のない悪口などで他者を傷つけることです。
ポイントは「根拠のない」悪口であるという点で、企業への誹謗中傷は企業に責任のない場所で評判が下がってしまうという驚異となってしまいます。
企業にとって誹謗中傷を放置していると、風評被害などのレピュテーションリスク(評判リスク)に繋がる恐れがあります。
誹謗中傷とは、根拠のない悪口を言いふらして他人の名誉を損なう行いのことである。「誹謗」は「人の悪口を言う」ことであり、「中傷」は「根拠のない内容で人を貶める」ことである。厳密な意味は異なるが、どちらも悪意を持って他人を攻撃する行為である点は共通しており、類語の関係に位置づけられる。
引用:weblio
誹謗中傷と批判の違い
誹謗中傷と似た考え方に「批判」があります。
批判とは物事の善悪や正誤を見定めたうえで指摘をすることであり、必ずも悪意がある場合に限りません。
批判も誹謗中傷も、相手を貶めたり悪口を言うという部分では共通していますが、誹謗中傷はより悪意のある行為といえます。
誹謗中傷と類似した言葉に「批判」が挙げられるが、「批判」は善悪や正誤を見定めた上で指摘することであり、必ずしも悪意が含まれるとは限らない。他方、「誹謗中傷」は相手を貶めるという悪意が先行し、悪意によって行われる所業である。
引用:weblio
インターネット上の誹謗中傷が社会問題に
インターネット上で簡単に情報が拡散していく現代では、誹謗中傷に繋がる情報も簡単に拡散されてしまいます。
特に、TwitterやInstagram等のSNSでは会社の悪評に繋がる情報が噂として広がってしまいます。
こうした噂が拡散される場合は、必ずしも事実と関係があるとは限りません。
事実とは関係のない噂が企業の悪評を招くかたちで拡散されてしまうと、大きな風評リスクに繋がってしまう恐れがあるのです。
誹謗中傷を放置しているとどうなるか?
ネット上で広まる噂は真に受ける必要もない、という意見もあります。
誹謗中傷を放置していると企業にとってどういう影響があるでしょうか?
誹謗中傷が広まると、事実に関わらず企業の評価を下げることに繋がってしまいます。
それ以外にも、企業の信用を下げる噂が広まると、顧客離れを引き起こしてしまう可能性もあるでしょう。
誹謗中傷の噂が事実ではない場合、事実に対して釈明をするなど適切な対応をとることで顧客に安心してもらうことが重要です。
インターネット上の誹謗中傷に関する具体例
インターネット上は便利に情報を発信できる反面、些細な言動が誹謗中傷になってしまうリスクが高いです。
人の噂は広まりやすいもので、根も葉もない噂が企業の信用を低下させるということも考えられます。
また、情報を気軽に発信できることは加害者にもなり得るということです。
インターネット上で見られる誹謗中傷にはどのようなものがあるのか、具体例を見ていきましょう。
SNSにおける誹謗中傷
インターネット上で噂が拡散されやすいツールとして代表的なのが、TwitterやInstagramなどのSNSです。
SNSでは個人が気軽に情報発信できるほか、企業にとっても情報発信やPRをしやすいというメリットがあります。
また、SNSを通じて企業がユーザーである個人とコミュニケーションをとってイメージアップを図ることも可能です。
一方で、SNSの使い方を誤ると予期せぬ炎上リスクが引き起こってしまうこともあります。
SNS炎上の事例
SNSで問題行為が発覚すると、炎上に繋がってしまいます。
特に、「バイトテロ」と呼ばれるようにアルバイト従業員が引き起こすSNS炎上の例が多く確認されてきました。
例えば、飲食店の従業員が厨房内で不衛生な行為をした場合、顧客からの信用は低下してしまうでしょう。
パワハラによる炎上
企業内のパワハラ(パワーハラスメント)によって炎上してしまうというケースもあります。
2022年、青森県の住宅会社でパワハラの末に自殺してしまった遺族から損害賠償を求められるという事件が起きました。
行き過ぎたパワハラによって遺族から訴訟を起こされ、住宅会社は社名を出されてバッシングの対象に。
これにより、企業にとっては大きな信用低下に繋がってしまいました。
企業への風評被害
SNS上の噂が企業にとって良くない風評被害の原因となることがあります。
例えば、食品メーカーが販売した商品に異物が混入していた場合、事実であるかどうかに関わらず噂は広まってしまいます。
ペヤング事件の例
2014年に発生した「ペヤング事件」では、1つの投稿が何億円もの損害を出す出来事になってしまいました。
あるユーザーがTwitter上でペヤングに混入した異物の動画をアップロードしたところ、瞬く間に動画が拡散。
ペヤングを販売しているまるか食品では製品を自主回収しました。
また、騒動によって消費者から製品の安全性を疑問視されることにも繋がり、この事件が引き起こした実害は数億円にも及ぶとされています。
このように、SNSを通じて風評被害が拡散され、多額の経済的損失に繋がってしまう恐れがあるのです。
誹謗中傷の法律上の問題
誹謗中傷は場合によっては法的な責任が生じることもあります。
名誉棄損罪や侮辱罪などの刑事責任においては、他社の名誉を損ねた場合に罰せられます。
また、損害賠償などの民事責任が生じる場合も考えられるでしょう。
刑事責任
誹謗中傷が刑事責任に問われる場合、以下のケースが挙げられます。
特定の発言が他人の名誉を傷つけた場合、法律による処罰と対象となるのです。
- 名誉棄損罪
- 侮辱罪
- 信用棄損罪
名誉棄損罪
名誉棄損罪とは、事実を摘示して他人の名誉を棄損する犯罪です(刑法230条)。
他人の陰口を言いふらしたり、侮辱的な言葉で罵倒することによって相手の名誉を棄損する、信用を低下させるといった場合に適用されます。
公然と事実を摘示して人の名誉を毀損し、違法性阻却事由のないことが名誉棄損罪の条件です。
つまり、公共的な理由がない場合に公然と人の名誉をしてはいけないという法律です。
3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金に課せられます。
侮辱罪
名誉棄損罪とは、事実を摘示せずに不特定多数の人から見られる場所で他人を侮辱する犯罪です(刑法231条)。
名誉棄損罪と侮辱罪の違いは、事実を摘示するかどうかということです。
「事実を摘示する」とは、具体的な事実を示すという行為ということになります。
つまり、具体的な事実を示さずに相手を侮辱する行為が侮辱罪に該当します。
信用棄損罪
信用棄損罪とは、虚偽の風説を流布して他人の信用を棄損する犯罪です(刑法233条)。
名誉棄損罪と似た犯罪ですが、信用棄損罪における信用とは経済的な意味で使われます。
企業の信用を低下させることで経済的損失を発生させる行為に該当します。
企業ブランドを失墜させて企業に経済的なダメージを与える場合は信用棄損罪となるのです。
民事責任
民事責任、つまり個人と個人間あるいは個人と企業間に起こる誹謗中傷の対策として、以下が挙げられます。
誹謗中傷によって企業成績にダメージが生じるなどの経済的損失が生じた場合、損害賠償に発展するケースもあるのです。
損害賠償
誹謗中傷が犯罪行為に該当する場合、損害賠償や慰謝料の請求も考えられます。
企業に対して誹謗中傷を被害として、50~100万円の慰謝料が相場です。
また、売上低下などの経済的損失があると認められた場合、本来得られるはずの利益相当額についても賠償の対象となります。
風評被害対策に利用できる専門業者
風評被害対策には専門業者の利用がおすすめです。
誹謗中傷による風評被害の影響はインターネットの検索エンジン上でチェックできます。
風評被害対策を行うには、逆SEOや企業ブランドに関するSEOの技術が有効です。
専門ノウハウを有して専門業者を利用することで、風評被害の対策ができるでしょう。
株式会社エルプランニング
株式会社エルプランニングのブランドSEOは検索エンジンを通じて企業のブランドを守るサービスです。
悪意のある第三者の風評被害を察知して、企業の正しい情報発信とブランド認知をサポートします。
企業名 | 株式会社エルプランニング |
事業内容 | ブランドセキュリティ、インターネット集客支援、サービス運営 |
企業URL | https://www.elplanning.co.jp/ |
設立 | 平成15年(2003年)3月4日 |
資本金 | 3,490万円 |
本社所在地 | 東京都品川区東五反田1-2-33白雉子ビル8F |
株式会社アクシアカンパニー
株式会社アクシアカンパニーは「逆SEO」という技術で企業の風評被害を予防します。
逆SEOとは、風評被害に対するキーワードについて検索順位を下げるための施策です。
具体的には、キーワードに対抗する対策ページを立ち上げて該当のキーワードの風評被害リスクを下げるというサービスです。
企業名 | 株式会社アクシアカンパニー(axia company Inc.) |
事業内容 | 逆SEO対策、SEO対策 MEO対策、ホームページ制作、メディア・コンテンツ制作 |
企業URL | https://axia-company.co.jp/ |
設立 | 2017年6月2日 |
資本金 | 2,000,000円 |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル7階 |
シエンプレ株式会社
シエンプレ株式会社はデジタル・クライシスの専門家集団です。
企業ブランドを脅かす要因となる炎上リスクやSEOへの対応といった、複雑な課題に対して最適なソリューションを提供します。
企業名 | シエンプレ株式会社(SIEMPLE Inc.) |
事業内容 | 【デジタル・クライシス対策事業】 【サイレントクレーム対策事業】 |
企業URL | https://www.siemple.co.jp/ |
設立 | 2008年10月1日 |
本社所在地 | 東京都渋谷区神南1-19-14クリスタルポイントビル 2F |
風評被害対策をして企業イメージを守ろう!
誹謗中傷は相手を傷つけるだけでなく、企業の信用やブランドを低下させるというリスクがあります。
企業の広報としては、誹謗中傷による企業ブランドへの攻撃を避けなければなりません。
誹謗中傷はインターネット上で特に多く見られており、誹謗中傷を放置していると風評被害に繋がって企業に経済的ダメージを与える恐れがあります。
また、風評被害対策の専門業者を利用することで、逆SEOなどの手段によって風評被害を未然に防ぐことが可能です。
インターネットをはじめとする誹謗中傷に注視して、企業に与える誹謗中傷や風評被害のリスクに備えましょう。