コンテンツマーケティングの費用対効果を高めるには?測定方法も解説

コンテンツマーケティング 費用対効果

コンテンツマーケティングの実施に悩んでいませんか?

この記事では「コンテンツマーケティングの費用対効果」について解説します。

結論、コンテンツマーケティングは、短期間では成果が出ません。

費用対効果を測定するには、中長期的に実施する必要があります。

その他にも「オウンドメディアの費用対効果」や「コンテンツマーケティングの費用対効果を上げる方法」についても解説するので、ぜひ自社のweb集客方法としてコンテンツマーケティングを検討してみてください。

また「広告運用の改善方法」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますので、ぜひ確認してみてくださいね。

コンテンツマーケティングにかかる費用

コンテンツマーケティングにかかる費用

「コンテンツマーケティング」と一重に言っても、コンテンツマーケティングには様々な制作費が発生します。

  • サイト制作費用
  • 運用設計費用
  • コンテンツ制作費用
  • ホームページ改善費用
  • 外注費用
  • SEO対策費用

ケースバイケースではありますが、基本的にはコンテンツマーケティングに、上記の費用が含まれると考えて良いでしょう。

以下で、実際にどのようなことを行うのか、解説します。

サイト制作費用

コンテンツマーケティングを行うには、ウェブサイトが欠かせません。

そのため、サイト制作費はほとんどのケースで発生します。

サイトが元々ある場合はかかりませんが、1からサイトを制作する方法が一般的です。

ウェブ制作会社に依頼する場合は、大体50万円前後かかります。

運用設計費用

運用設計費用

サイトを構築できたら、実際にメディアを運営していかなければいけません。

そのためには、運用するためのランニングコストがかかります。

メインとしてかかる費用としては、サーバー代やドメイン代など。

安価なサーバーなら数千円ですが、セキュリティなどを考えるのであれば、高価でハイスペックなサーバーを選んだ方が良いでしょう。

コンテンツ制作費用

コンテンツ制作は、「記事制作費」と考えてください。

コンテンツの制作、とくにオウンドメディアの場合は記事制作がマストです。

コンテンツ制作は自社のリソースで制作を行う場合と、外部ライターなどに発注する方法があります。

外部ライターに依頼する場合の費用は、文字単価で2~5円ほどです。

ホームページ改善費用

ホームページ改善費用

コンテンツマーケティングは、コンテンツを作って終わりではありません。

数値などを分析しながら、改善を行う必要があります。

改善をする際には、サイト分析や改善のための費用がかかります。

費用については、どれほどの工数がかかるかによって異なるので、発注先と相談しながら進めていきましょう。

外注費用

コンテンツマーケティングは、サイトの制作や改善、記事の発注など、外注をするケースが一般的です。

自社リソースでできる場合もありますが、多くの手間がかかってしまいます。

外注費用の目安は、以下のとおりです。

  • デザインコーディング……10~300万円
  • 運用……10~50万円

大きな差が出るのは、どこまでを依頼するかによって異なるためです。

たとえば、デザインコーディングだけではなく、戦略設計や運用、分析から広告運用までを依頼した場合は、300万円ほどかかってしまいます。

自社の予算から考えて、どこまでを依頼するか検討しましょう。

SEO対策費用

SEO対策費用

コンテンツマーケティングを行う上で、SEO対策も欠かせません。

SEO対策としては、SEOコンサルティングに依頼するケースが多いです。

コンサルティングの内容は業者によって異なりますが、主に以下の内容を行ってくれます。

  • Webサイトの診断
  • Webサイトの改善指示
  • キーワード分析
  • 戦略設計
  • コンテンツ企画~執筆
  • 効果検証

費用は業者によって異なりますが、月間で30~50万円ほどです。

オウンドメディアを導入する場合の費用

オウンドメディアを導入する場合の費用

コンテンツマーケティングは、オウンドメディアの構築が一般的です。

オウンドメディアだけがコンテンツではありませんが、多くの企業はコンテンツマーケティングとしてオウンドメディアを構築しています。

そこで、オウンドメディア構築にかかる費用について見ていきましょう。

オウンドメディア構築費用

オウンドメディアを構築する場合、どこに何を依頼するかによって構築費用は異なります。

以下は、発注先や依頼内容による費用の参考です。

発注先依頼内容費用相場
フリーランスデザイン・コーディング10万円前後
web制作会社・フリーランスデザイン・コーディング・戦略設計30~100万円
web制作会社デザイン・コーディング・戦略設計・運用戦略設計100~200万円
web制作会社デザイン・コーディング・戦略設計・運用戦略設計・広告運用代行200~300万円

費用については、安かろう悪かろうではないものの、高額なほどサポートは手厚いです。

費用だけで決めるのではなく、ミーティングなどを行った上で決めると良いでしょう。

オウンドメディア運用費用

オウンドメディア運用費用

オウンドメディアを構築したら、運用していかなければなりません。

運用は、主に分析や検証、改善や広告出稿などです。

依頼する範囲によって内容は異なりますが、月額5~10万円と考えておきましょう。

運用においても、フリーランスかweb制作会社かによって異なります。

コンテンツマーケティングの費用対効果を上げる方法

コンテンツマーケティンの費用対効果を上げる方法

コンテンツマーケティングを行うのであれば、費用対効果を上げていく必要があります。

コンテンツを制作しただけで継続しなければ、費用を捨ててしまうのと同じです。

以下では、コンテンツマーケティングの費用対効果を高める方法について解説します。

カスタマージャーニーマップを作る

コンテンツマーケティングを行う際は、戦略が重要になります。

そのために、カスタマージャーニーマップを作りましょう。

カスタマージャーニーマップというのは、ユーザーとのタッチポイントごとにどのようなコンテンツが態度変容につながるのかを可視化したものです。

コンテンツ全体の設計図とも言えるので、戦略として必ず考えておきましょう。

ユーザーに有益な情報を提供する

ユーザーに有益な情報を提供

コンテンツマーケティングは、ユーザーにコンテンツを見てもらわなければいけません。

そのために、ユーザーに有益な情報を提供します。

SEOにおいてもオウンドメディアにおいても、ユーザーの有益になる情報があった方が有利です。

インタビュー記事のような読み物の観点から攻める方法もありますが、初期段階では情報ノウハウ系コンテンツを増やした方が良いでしょう。

コンテンツの質も量も重視

コンテンツは、質も量もどちらも大事です。

大量にコンテンツを作っても、質の悪いものであれば効果は出ません。

また、質重視にしてコンテンツの量を減らしてしまっても、効果は出にくくなります。

質も量も担保するためには、外注依頼などをした方が良いです。

コンテンツを放置せずに適宜改善する

適宜改善

コンテンツは、適宜改善する必要があります。

古い情報や、他社競合と比べて質の悪いコンテンツは、自社の評価を下げかねません。

そのため、定期的にコンテンツを見直して、改善を行ってください。

SEO上でも古い情報コンテンツは悪い影響を与えるとされています。

コンテンツに合わせた導線を作る

どれだけ良いコンテンツを作っても、成果に結びつくとは限りません。

コンテンツから成果に繋げるためには、CTAなどによる工夫が必要です。

そのために、導線を考えなければいけません。

たとえば、コンテンツと全く関係ないCTAがあったとしても、ユーザーは興味を持たないでしょう。

コンテンツを導線として、ユーザーがついCTAをクリックしてしまうような流れを作ってください。

中長期的な視点で取り組む

コンテンツマーケティングの費用対効果を上げるには、中長期的な視点が必要です。

たとえば、オウンドメディアを立ち上げても、立ち上げから1カ月あたりでは、全く成果を感じられません。

しかし、そのタイミングで諦めてしまったり、コンテンツの量を減らしてしまったりすると、せっかくのメディアの意味がなくなってしまいます。

株式会社WACULが行った調査によると、オウンドメディアの立ち上げから収益が出始めるまでは半年~1年かかるケースが最も多いようです。

このように、コンテンツマーケティングで成果を出すには、我慢強く続けなければいけません。

諦めずに続けることが、費用対効果を高めるための方法なのです。

コンテンツマーケティングの費用対効果を計測する方法

コンテンツマーケティング費用対効果を計測

コンテンツマーケティングの費用対効果を計測する方法について解説します。

コンテンツを制作しても、費用対効果の計測方法がわからなければ、どれだけ効果が出たかわかりません。

以下では、費用対効果を計測する方法として、3つを紹介します。

  • 売上から計算する
  • 問い合わせ・リード獲得から計算する
  • その他の指標で計算する

計算方法さえ理解していれば、簡単に計測できます。

外注して計測してもらう方法もありますが、具体的な効果を理解するために、できるだけ自社で行えるようにしましょう。

売上から計算する

売上から計算する方法は、簡単な計算式で割り出せます。

コンテンツの制作費を計算し、そこからどれだけの売上を得ているかで計算するだけです。

売上だけで費用対効果がわかりにくい場合は、ROI(Return On Investment)は、以下の計算式で求められます。

「(売上-売上原価-投資額)÷投資額×100=ROI」

例として、以下を参考に計算してみましょう。

  • 制作費:100万円
  • 売上:160万円

上記の場合、以下の計算式になります。

  1. 売上160万円-制作費100万円=60万円
  2. 60万円÷100万円×100=60%

上記の計算では、投資した制作費の60%が利益になっているとわかります。

問い合わせ・リード獲得から計算する

問い合わせ・リード獲得から計算

利益ではなく、問い合わせやリードの数から計測する方法もあります。

そのためには、コンテンツマーケティング以外でのリード獲得コストを理解しておかなければいけません。

以下は、各媒体のリード獲得単価相場です。

  • オウンドメディア……2,000円~1万円
  • ウェブ広告……3,000円~数万円
  • セミナー等……8,000円~1万円

上記をもとに、たとえば、月に50件のリードを獲得できた場合、それぞれにかかるコストは、以下のようになります。(それぞれ最低単価から計算)

  • オウンドメディア……2,000円×50件=10万円
  • ウェブ広告……3,000円×50件=15万円
  • セミナー……8,000円×50件=40万円

比較してみると、オウンドメディアの方が、安いコストでリードを獲得できているとわかります。

その他の指標

利益やリードを測定できない場合は、その他の指標で計測できます。

オウンドメディアの場合は、以下の3つを指標として考えられるでしょう。

  • PV(ページビュー)……コンテンツの閲覧数
  • 新規ユーザー数……初めて訪問したユーザーの数
  • SNSのシェア数……Twitterなどによるリツイート・シェアの回数

ただし、いずれも「どれだけ見られているか」であり、どれだけ自社の売上に繋がっているかの計測はできません。

また、自社の目的によっても効果が出ているかどうかは異なります。

たとえば、ブランドの認知向上が目的であればPV、自社の認知度の向上であれば新規ユーザー数が指標になるでしょう。

あくまで利益が測定できない場合の指標なので、本来であれば利益を確認しておく方法をおすすめします。

測定タイミングは半年~1年を目安

先述したように、コンテンツマーケティングは中長期的な視点で考えなければいけません。

そのため、費用対効果の測定は、半年~1年を目安にしてください。

コンテンツを制作してネット上にアップしてから、数日で爆発的に効果が出るものではありません。

また、Googleの検索エンジン側では、コンテンツを公開してから順位が安定するまでに一定期間を要します。

効果が見え始めるのは、早くても3ヵ月、遅ければ1年はかかってしまうでしょう。

効果が見えないと不安になってしまうかもしれませんが、制作からの一定期間は、コンテンツを溜める時期と考えてください。

コンテンツマーケティングは持続して伸ばす

コンテンツマーケティング 費用対効果

コンテンツマーケティングの費用対効果を高めるには、持続することが最も重要だと言っても過言ではありません。

効果が出ないからといって短期でやめてしまえば、費用をかけた意味がなくなってしまいます。

コンテンツマーケティングは、継続して行わなければ効果がでないものです。

これからコンテンツマーケティングを行おうと検討しているのであれば、中長期的な目線で検討するようにしてください。